新しく事務所や店舗などの事業用物件を借りる際、連帯保証人が用意できないケースもあるのではないでしょうか。
そのようなときにはテナント契約の保証会社を利用すると、スムーズに入居できる可能性が高まります。
そこで今回は、テナント契約の保証会社とは何か、メリット・デメリットと審査の内容について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪の事業用賃貸物件一覧へ進む
テナント契約の保証会社とは?
テナント契約の保証会社とは、テナントから保証委託料を受け取り、万が一家賃を滞納した際にテナントの代理で家賃を返済する会社です。
通常、テナントが家賃を滞納したら大家さんは収入を失いますが、保証会社が間に入っていれば滞納が発生しても収入を保証してくれるため、大家さんにとって安心できる制度です。
保証の内容によっては家賃だけではなく共益費や水道光熱費の返済、強制退去の手続きまでおこなってくれる保証会社も存在します。
テナントの保証会社が登場した背景として、家族や親族に連帯保証人を依頼できる人がいない、または依頼しづらいケースが増加していることが挙げられます。
▼この記事も読まれています
SOHO可能賃貸物件とは?向いている業種や住むメリットをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪の事業用賃貸物件一覧へ進む
テナント契約で保証会社を利用するメリット・デメリットとは?
テナント契約で保証会社を利用するメリットは、連帯保証人がいなくても物件を借りられる点です。
居住用とは異なり、事業用の賃貸物件は賃料も高額になるため、連帯保証人を用意するにはハードルが高くなります。
万が一事業がうまくいかない、また自身の病気やけがなどで家賃の支払いが難しくなっても、一時的に賃料を立て替えてくれるので安心です。
一方、デメリットとして挙げられるのは、保証料の支払いが必要になる点です。
物件を借りるときには敷金や礼金、仲介手数料が必要になりますが、それにくわえて保証料も支払うため、初期費用が高額になります。
また、月々または年ごとにもランニングコストが発生するため、長期的に支出が増えます。
▼この記事も読まれています
賃貸オフィスを借りるメリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪の事業用賃貸物件一覧へ進む
テナント契約の保証会社の審査はどんな内容?
保証会社は誰でも利用できるものではなく、契約前の審査をクリアしなくてはなりません。
審査の必要書類としては、主に保証会社への申込書、決算書、会社謄本の写しなどが挙げられますが、保証会社によって異なります。
審査に必要な日数は約3〜7日ですが、追加の書類提出を求められた、本人確認が取れないといった場合は2週間ほど必要になります。
審査の基準としてもっとも重要視される項目は「このテナントを保証して損はないか」です。
賃料が高額であったり、入居時の開業資金が少なかったりするケースにおいては審査が厳しくなることが予想されます。
▼この記事も読まれています
賃貸オフィスの理想的な天井高と押さえておきたいポイントとは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪の事業用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
テナント契約の保証会社とは、テナントから保証委託料を受け取り、万が一家賃を滞納した際にテナントの代理で家賃を返済する会社です。
万が一家賃の支払いが難しくなっても、一時的に賃料を立て替えてくれるので、貸主・借主ともに安心できるでしょう。
大阪でジムを開業をするならジム向け物件に特化したジムテナへ。
ジム開業をお考えの方は是非ジムテナにお任せ下さい。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪の事業用賃貸物件一覧へ進む