店舗の出店を検討している方にとって、どのようなタイプの店舗物件を選ぶのかは難しい問題です。
ビルイン店舗と呼ばれる店舗もありますが、どのようなものか、よくわからない方もいるでしょう。
今回は、ビルイン店舗とはなにか、そのメリット・デメリット、入居時の注意点についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪の事業用賃貸物件一覧へ進む
ビルイン店舗とは?
ビルイン店舗とは、ビルのなかに入居している店舗のことです。
一般的には、ビルの2階以上にある物件を指し、とくに都心部に多くみられます。
人が多く行き来する駅前や街の繁華街によくある形で、1つのビルのなかに複数の店舗が入居しているのが特徴です。
ビルイン店舗以外の店舗タイプでは、大通りに面した「路面店」、ショッピングセンターや百貨店などの「商業施設型店舗」、幹線道路沿いの「ロードサイド型店舗」があります。
▼この記事も読まれています
SOHO可能賃貸物件とは?向いている業種や住むメリットをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪の事業用賃貸物件一覧へ進む
ビルイン店舗に出店するメリット・デメリットとは?
ビルイン店舗に出店するメリットとしては、ターゲットが絞りやすい点が挙げられます。
ビルが建っているエリアやそのビルに入居している店舗を見れば、そのビルがどのような客層をターゲットにしているかがわかります。
また、ビルイン店舗の物件は、設備や家具などが付いたままの居抜き物件が多く、あまり手間やコストをかけずに出店できる場合が多いです。
反対に、ビルイン店舗に出店するデメリットは、立地が駅前や繁華街など良い場所にあるため、家賃が高い物件が多いことです。
また、同じビルのなかに複数の店舗が入っているため、単独での集客が難しいデメリットもあります。
入り口は1つしかなく、外から店内の様子が見えないため、店の特色をアピールするのが難しいでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸オフィスを借りるメリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪の事業用賃貸物件一覧へ進む
ビルイン店舗に出店する場合の注意点
ビルイン店舗に出店する場合の注意点は、まず契約の種類を確認することです。
「普通借家契約」の場合、契約期間が終わるときに更新をするかどうか相談します。
「定期借家契約」の場合は原則契約の更新はできないので、契約期間終了と同時に物件を明け渡します。
入居時に内装工事をおこなう際は、注意点がいくつかあるのでチェックしておくと安心です。
まずは、オーナーへ許可を得ることです。
費用は平均して坪20万~30万円かかるため、広さによっては合計で300万~400万円かかる場合もあります。
費用を具体的に確認せず内装工事を始めてしまい、予算より高額の費用がかかるケースもあるので注意が必要です。
また、退去する際にかかる原状回復工事費用がかかります。
この場合、もし居抜きで退去できれば内装をそのままの状態で退去できるため、原状回復工事費用が少なくて済みます。
ビルのオーナー側と居抜き退去の交渉をおこなってみるのも良いです。
▼この記事も読まれています
賃貸オフィスの理想的な天井高と押さえておきたいポイントとは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪の事業用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
ビルイン店舗は立地が良いなどのメリットもありますが、家賃が高い、外から見えにくいなどのデメリットもあります。
出店する店舗を探す際は、それぞれのメリット・デメリットを見くらべて、自分の希望に合う店舗タイプを選びましょう。
大阪でジムを開業をするならジム向け物件に特化したジムテナへ。
ジム開業をお考えの方は是非ジムテナにお任せ下さい。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪の事業用賃貸物件一覧へ進む