オフィスを借りる際に、意外と確認を忘れがちなのがオフィスの電気容量です。
電気容量は物件によって異なるため、賃貸借契約を結ぶ前に確認しておく必要があります。
今回は、オフィスに必要な電気容量はどのくらいか、足りない場合の対処法や電気容量の確認方法についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪の事業用賃貸物件一覧へ進む
オフィスに必要な電気容量
オフィスに必要な電気容量は、オフィスの規模や使用する電気機器によって異なります。
主なオフィス機器の電気容量は、空調設備だと小型のエアコンで8アンペア、大型エアコンだと12アンペア必要です。
照明では、蛍光灯は0.3~0.4アンペアが必要になります。
オフィスで使用頻度の高いパソコンでは、ラップトップパソコンなら0.5~1アンペア、デスクトップパソコンで2~4アンペア必要です。
一般的に5人前後で使用する小規模オフィスの場合、30~40A(アンペア)が必要といわれています。
▼この記事も読まれています
SOHO可能賃貸物件とは?向いている業種や住むメリットをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪の事業用賃貸物件一覧へ進む
オフィスの電気容量が足りない場合の対処法
オフィスの電気容量が足りない場合にできる対処法には、契約アンペアの変更があります。
しかし、契約アンペアの変更には工事が必要となる場合もあるため、オーナーや管理会社に確認が必要です。
もうひとつの対処法として、空き回路を利用する方法もあります。
どの機器やコンセントにも割り当てられていない空き回路があれば、そこからケーブルを配線して電気を使用できるかもしれません。
しかし、オフィスの規模を拡張する場合や社員の大幅な増加などにより、電気容量が著しく不足する場合は、オフィスの移転も検討した方が良いかもしれません。
電気容量不足は、パソコンなどの大事なデータを紛失してしまう危険もあるので、オフィスのキャパシティと会社の規模が一致しているかどうかしっかり確認しておく必要があります。
▼この記事も読まれています
賃貸オフィスを借りるメリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪の事業用賃貸物件一覧へ進む
オフィスの電気容量の確認方法とは?
オフィスの電気容量の確認方法は、今使用しているオフィスなら検針票を見れば電気の使用量が確認できます。
検針票に契約アンペアが記載されているので、その部分をチェックしましょう。
オフィスを同じ規模で移転する場合は、移転先の物件も同じアンペア数なら問題ありませんが、規模を拡大する場合は、電気の使用量の目安を計算しておくことが大切です。
スタッフ5名ほどの一般的な小規模オフィスなら30~40アンペアが目安ですが、使用機器によって異なるので、正確に計算しておきましょう。
物件の内覧時にアンペア数を確認する際は、ブレーカーをチェックすればわかります。
一般的なオフィスでは、分電盤のなかに赤・白・黒の3つの線が接続された単相3線式と呼ばれる配線ブレーカーが多いです。
このなかに「100AMP」などと記載されている部分をチェックすればわかります。
ただし、分電盤は危険なので施錠されている可能性があるため、確認できない場合は仲介業者やオーナーに問い合わせしてみましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸オフィスの理想的な天井高と押さえておきたいポイントとは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪の事業用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
オフィスを借りる際に、電気容量は忘れずにチェックしておきたいポイントです。
想定している電子機器とオフィスの電気容量が合わない場合、移転も考えなければなりません。
賃貸借契約を結ぶ前に、必要な電気容量を満たしているかよく確認しておきましょう。
大阪でジムを開業をするならジム向け物件に特化したジムテナへ。
ジム開業をお考えの方は是非ジムテナにお任せ下さい。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪の事業用賃貸物件一覧へ進む